kshinshin's blog

ヨモヤマ話

映画「フローズン・グラウンド」

ニコラス・ケイジの出る刑事映画で、それが実話であるというなら、眉唾ものだから、観ないでおこうと思って試写案内も劇場公開もスルーしてしまったことに、僕が恥じ入ることになってしまったという映画である。

ティーンの娼婦がレイプ監禁から逃れてきて保護されるが、地元の警察はまったく彼女の証言を信用せず、下手人のはずであるジョン・キューザックを野放しにしてしまう。同時期に処刑スタイルで殺された遺棄死体を発見したニコラス・ケイジら州警察は複数の失踪事件と結びつけ、連続殺人事件として捜査を開始する。そこで浮かんできたのがジョン・キューザックで、前科もあるが、証拠がなく、唯一、生き残りの娼婦が鍵を握るというわけで、ニコラス・ケイジは彼女の保護に乗り出す。だが、性的虐待の被害者で、11歳から売春をしているという彼女は「保護される」「信用する」ということに慣れていない。だから、肝心要の場面で逃げまわる。ここはもどかしい気分になるが、演出がドライかつお涙頂戴を狙わないので、ああそうなんだろうな、仕方なしと観ていて納得できる。ニコラス・ケイジはやっと逮捕状を得るが物証が少ない、殺人ではなく監禁誘拐とレイプで訴追すると検察は主張するが、彼は最後の尋問に賭ける。

流れはスムースで、基本的に作為的なサスペンス描写を回避して、出来事をなるだけ距離をおいて演出するので、エモーショナルな点は被害者への哀惜というもののみで、実録刑事物としては真摯なつくりである。それがかえって事件の残虐さや犯人の気味の悪さなどを引き立て、アラスカ州の厳しい自然も相まって、佳作に仕上げている。スコット・ウォーカー監督は注目していっていい手腕の持ち主ではないか。

本編中、素晴らしいのは、街の路地に現れて雑草を食うヘラジカを娼婦が見つめる場面である。意味を盛らずに、極力、画の力でなにものかを呼び起こそうという意図があり、その意図を気づかせなければ、天才の域の監督ではあるが、それはないものねだりであるから、この際はさておくことにして、素晴らしい画面をみせてくれたと喝采することにする。

 

岸川真